八幡山駅近くにある座れる立ち呑み屋の千(SEN) 2019年4月26日 目次 場所 京王線八幡山駅の改札を出て右手方向に進むと、右方向に「エイトマン」というパチンコホールがあります。 「エイトマン」の左側に小道がありますので、その小道を進んでいくと正面に「千(SEN)」があります。 地図はこ…
金沢周遊バスで行く5つ(+α)のお勧め観光スポット 2024年12月25日 目次 金沢周遊バスについて JR金沢駅東口(兼六園口)を出ますと、鼓門(つづみもん)が目の前にあります。 その手前付近にはバスロータリーがあり、そこから城下町を周遊する北鉄バスが出ています。 この観光バスは、左回りに周遊…
小馬は休まず走る 2019年6月30日 目次 場所 JR富山駅南口を出て、富山駅前東まで向かい、交差点を渡ります。 道なりに直進しますと左手方向に「喫茶 小馬」が見えてきます。 階段を昇り、2階に「喫茶 小馬」の入口があります。 地図はこちらです。 料理 モー…
宇大は栃木県の国立大学なのです 2021年11月29日 目次 宇都宮大学について 宇都宮大学は終戦後の1949年に設立された日本の国立大学の一つで、峰キャンパスと陽東キャンパスとキャンパスが2箇所あります。 陽東キャンパスは別名、在校生からは「石井キャンパス」とも呼ばれていま…
ラーメン!?、それとも蕎麦!? 2019年1月19日 目次 場所 六本木ヒルズのウエストウォークにあるレストラン街の5Fに「澄まし処 お料理 ふくぼく」ありますが、道順はこちらに記載しております。 地図はこちらです。 ランチメニュー 店内 ランチ料理 澄まし麺 醤油かけ麺 …
宇都宮餃子、浜松餃子、それとも・・・餃子あれこれ 2022年1月14日 目次 餃子について 餃子は、ほとんどの中華料理店やラーメン屋をはじめ、多くの飲食店でメニューとして用意されているだけではなく、コンビニエンスストアや冷凍食品など、非常に手軽に食べられます。 それだけ餃子は多くの日本人に好…
「ひがし茶屋街」と呼ばれる「東山ひがし」 2019年1月16日 目次 ひがし茶屋街について 「東山ひがし(ひがしやまひがし)」は江戸時代、金沢城下から越中を結ぶ街道(北国街道)の下口として、人や物資が行き交うだけではなく、寺院の行事や茶屋で賑わった、現在の石川県金沢市の地区名です。 …
健太餃子の宇都宮餃子館(閉店) 2022年1月14日 目次 場所 JR宇都宮駅の東口を出てすぐ近くに「宇都宮餃子館 東口駅前イベント広場店」があります。 JR宇都宮駅の改札を出て直接東口に向かいますと、手前と奥、左右に出口がありますが、右奥から出るのが一番近いです。 ただし…
にし茶屋街と忍者寺の妙立寺 2019年1月14日 目次 妙立寺について 妙立寺の井戸に、こちらの「金沢城」に抜ける穴があると言われています。 しかし、そのためには、犀川(さいがわ)を通過する必要があり、当時の技術では困難とされていたので、実際のところ金沢城まで到達してい…
金沢駅近くの駐車場のある居酒屋 2019年1月13日 目次 場所 金沢駅東口(兼六園口)を出て鼓門を抜けて、金沢駅前中央を左折します。 そのまま直進し、六枚の交差点を右折し少し進むと右手方向に「駅前馳走酒場 よいよい」があります。 駐車場もあり、2台ほどスペースがありますが…