料理 ココイチのカレーうどん 2022年2月4日 目次 ココイチのカレーうどんについて カレーハウスCoCo壱番屋、通称「ココイチ」の一部店舗では、「オムカレー」だけではなく、カレーうどんを取り扱っています。 カレーうどんは、テイクアウト(お持ち帰り)だけではなく、デリ…
料理 「松屋」の「極牛めし」 2020年9月20日 目次 「極牛めし」について こちらの記事で2020年夏のメニューとして紹介させていただいた「極牛めし(きわみぎゅうめし)」ですが、実は夏のメニューではないという事実が判明。 公式ホームページにも特に「極牛めし」について言…
料理 2020年松屋の夏 2020年9月10日 目次 2020年夏の松屋のメニューについて 2020年夏の松屋では、「うな丼」が登場し、2020年8月2日(二の丑)ぐらいまで販売されておりました。 しかし、これだけで夏のメニューが終わらないのが松屋、その後に、さらにス…
料理 2020年夏、松屋で「うなぎ」 2020年9月20日 目次 2020年の「土用の丑の日」について 「土用の丑の日」についてはこちらで記載しましたように、2019年は7月27日の1日だけでした。 2020年の夏は、「土用の丑の日」が7月21日(一の丑)、8月2日(二の丑)と2…
料理 松屋、吉野家、すき家でうなぎ 2020年7月25日 目次 「土用の丑の日」について 立春・立夏・立秋・立冬(四立)の直前の18日程度の期間のことを「土用」といいます。 「丑の日」は十二支の「丑」の日に相当する日付で、年や日付を十二周期で算出した2番目の日付に当たります。 …
料理 ふぐのひれ酒あれこれ 2021年2月28日 目次 ひれ酒について ひれ酒なので、河豚(特にトラフグ)以外のヒレでもできるのではないか、という疑問を以前持ちましたが、他の魚のヒレでは香味成分、いわゆる出汁がほとんどでないため、「ひれ酒」といえば「ふぐのひれ酒」が一般…
料理 宇都宮餃子、浜松餃子、それとも・・・餃子あれこれ 2022年1月14日 目次 餃子について 餃子は、ほとんどの中華料理店やラーメン屋をはじめ、多くの飲食店でメニューとして用意されているだけではなく、コンビニエンスストアや冷凍食品など、非常に手軽に食べられます。 それだけ餃子は多くの日本人に好…
料理 低加水麺と多加水麺 2020年3月20日 目次 低加水麺と多加水麺について ラーメンに使われる麺は中華麺と呼ばれ、原材料は主に、小麦粉(準強力粉)、塩、水、かん水です。 かん水(かんすい)は漢字で「梘水、乾水、漢水・・・」といったように沢山の表記ができ、炭酸ナト…
料理 サソリは食べられる!? 2019年2月2日 目次 サソリは食べれる? 中国の山東料理では、サソリを素揚げなどで調理して料理店、屋台などで食べられるとのこと。 サソリといえば、その針に含まれる「毒」が気になるところですが、調べてみますとそれほど強い毒は持っていないこ…
料理 納豆を使った料理あれこれ 2022年3月21日 目次 納豆について 一般的に「納豆」は「糸引き納豆」のことを示唆します。 糸を引かない納豆もあって「塩納豆」、「塩辛納豆」、「干し納豆」などがあります。また、「甘納豆」のように納豆菌がないものもあります。 2018年7月…