目次
場所
富山駅南口から、3系統(環状線)の路面電車・ライトレールに乗り、「国際会議場前駅」で下車します。南下し、最初の交差点で左折し、直進すると城址大通りに出ます。
右折し、城址大通りを道なりに進んでいくと、右手方向に「天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山」が見えてきます。
地図はこちらです。
非常に近い場所に「天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃」がありますので、「天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山」とどちらに宿泊するか悩ましいところです。
和洋朝食バイキング
宿泊費と別料金ですが、2階にレストランがあり、和洋朝食バイキングが6:30~9:30(最終入店9:00)まで利用できます。
2階には、サウナ付き男女別天然温泉大浴場があります。
天然温泉(剣の湯)の内湯、外気浴、浴槽(男女で異なります)があり、サウナも用意されています。
ホタルイカの沖漬けや、甘エビの昆布じめなどの贅沢な小鉢が食べ放題なのです。
サバ塩、焼鮭などの焼魚もあります。
タラ汁や、厚揚げの味噌汁など、汁物も充実しておりました。
スクランブルエッグ、ソーセージ、唐揚げ、ポテトフライ、コロッケなど、子供が喜びそうな料理も豊富です。
果物やスイーツもたくさんあります。
こちらは、氷見うどん、朝から食べると力が湧いてきます。
炊き込みご飯もいただきました。
一口サイズに見えますが、一匹でお茶碗一杯分のご飯は食べられるくらいの大きさの焼魚(サバ塩、焼鮭)です。
スクランブルエッグやナポリタンなど。
富山の名産でもありますが、鱒寿司も食べました。
こちらは2日目の朝食です。
電話で宿泊を予約したときは1日分の和洋朝食バイキングだけお願いしましたが、非常に美味だったので、翌日も注文しました。
なお、当日に購入しても料金は変わりません。
炊き込みご飯にするか悩みましたが、納豆と目玉焼きで白飯を食べたかったのです。
目玉焼きの黄身をぐちゃぐちゃにしても食べるのもいいですが、このまま白飯をかきこむように食べました。
夜鳴きそば
21:30〜23:00まで「夜鳴きそば」という宿泊客向けに無料のサービスが2階のレストランで提供されています。
カウンターで注文し、番号札を受け取って、呼ばれるのを待ちます。
こちらが夜鳴きそばで、醤油のスープは、鶏と豚から出しをとっていますが、非常にあっさりしていました。
中華麺だと思いましたが、冠水を使っていない、小麦粉を使った麺のようです。
まとめ
2019年9月に宿泊しましたが、2017年1月にリニューアルされていたので、ホテルの外観も内観もかなり綺麗でした。ユニットバスには洗面台はなく、テーブルの脇に洗面台が隣接していたのには、違和感がありましたが、広々とした場所で歯磨きができたり、飲み残しのドリンクを流すのに便利でした。
天然温泉大浴場は非常に広々としていて、水風呂はないのですが、サウナが完備されていて、十分にリラックスできました。
朝食も宿泊費とは別ですが、バイキング形式ですのでしっかりと朝食べて、黒部ダムや黒部峡谷など、遠出するのに十分なエネルギーが取れると思います。
富山城と佐藤記念美術館がある福祉公園内に非常に近い場所ですし、富山駅までも徒歩20分程度で、ライトレールも利用できますので、アクセスの利便性も高いです。
店舗情報
店名 | 天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山 |
---|---|
住所 | 富山県富山市大手町4−8 Googleマップ |
電話番号 | 076-420-0005 |
バリアフリー | ベビーカーや車椅子での宿泊は可能です。 |
喫煙・禁煙 | 喫煙ルームあり、喫煙室が2階にあり |
客層 | 出張中のサラリーマンや海外からの観光客が多いように思えます。 |
WiFi | 完備、各部屋で無料で利用可能 |
朝食 | 宿泊代と別料金 |
営業時間 | 24時間、無休 |
クレジットカード | 可能 |
混雜状況 | 平日は混み合います。 連泊をする場合、1週間以上前に予約をされたほうが安全です。 |