目次
場所
京王線の仙川駅の改札を出て、右方向に進むと「ベーカリー&カフェ ルパ 仙川店」が見えますので、その手前の小道を左折し、商店街に入ります。商店街を少し進むと、右手方向に「松屋 仙川店」があります。
地図はこちらです。
さらに商店街を先に進んだところには「松軒中華食堂 仙川店」が左手方向にあります。
仙川駅の隣駅の千歳烏山駅前にも松屋はあります。
店内

卓上に並んでいる調味料ですが・、以前は「カルビ焼肉のタレ」があった記憶があります。

気づくのがおそすぎましたが、こちらの調味料はすべて無添加なのです。
そのため、一昔愛用していた調味料の一部がなくなっています。
料理
丼

松屋の代名詞の「牛丼」ですが、こちらは無添加なのです。

生野菜をセットにしましたが、こちらに無添加のドレッシングを使って食べました。

生卵の場合は、牛丼を「つゆだく」で注文しません。
半熟卵を選んだときは、「つゆだく」で注文するのが慣習になっています。

この生卵を溶いて、この無添加の焼肉のタレをかけて、またかき混ぜ、最後に黒胡麻焙煎七味をかけて、牛丼に注ぎます。
以前はカルビ焼肉のタレを使っていました。

焼肉のタレを使って溶いた生卵をまんべんなく牛丼にかけて、かきこんで食べる5分間、幸福感に満たされます。
紅生姜も無添加・・・ということはないでしょう。

牛丼を食べているときに味噌汁がないことに気づきました。
味噌汁の運び忘れは初めての経験で、新鮮でした。

こちらは「プレミアム牛とじ丼」です。

薄味に感じる方もいらっしゃると思いますが、そのときは、例の焼肉のタレでカバーできます。

「焼き牛めし」でこちらも無添加なのです。

焼肉丼に半熟卵がのっている、といった感じです。

見ただけで食欲がわいてきます。

半熟卵を崩して、牛肉と一緒に食べていきます。
ハンバーグ

こちらは「チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食」です。

オニオンたっぷりのトマトフォンデュソースがたっぷり使われています。

ハンバーグをお箸で半分にカットすると、肉汁がトマトフォンデュソースとチーズに滴り落ちていきます。

肉汁を吸ったチーズとトマトフォンデュソースにハンバーグを食べると思わず笑みができます。
オニオンがいい感じにアクセントになっています。
カレー

「ごろごろ煮込みチキンカレー」です。
玉ねぎと煮込みチキンが文字通り、ゴロゴロしています。

個人的にはチキンの量を減らして、ジャガイモと人参もゴロゴロしてほしかったです。
まとめ
松屋に訪れるたびに「無添加」マークが増えていくので、まるで「アハ体験」をしている錯覚に陥ります。本当に「みんなの食卓でありたい」というコンセプトを真摯に取り組まれている姿勢には脱帽してしまいます。
なお、仙川店では、テーブル席が1つだけ用意されていますので、運が良ければ確保することができます。
券売機は電子決算にも対応していますので、現金が手元にないときは電子マネーで会計できます。
店舗情報
店名 | 松屋 仙川店 |
---|---|
住所 | 東京都調布市仙川町1-11-16 Googleマップ |
電話番号 | 03-5314-3503 |
バリアフリー | 店内は少し狭いですが、ベビーカーや車椅子は可能だと思います。 |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
客層 | 20〜40代の年齢層が多く、男女比は8:2程度です。 |
BGM | 松屋オリジナル |
注文後の待ち時間 | 5分程度 |
営業時間 |
24時間営業 定休日なし |
クレジットカード | 不可 |
混雜状況 | 混雑する時間帯もありますが、回転が早いので長時間待つ可能性は低いです。 |