目次
場所
富山駅南口から、富山駅前中央まで向かい、歩道を渡り新富町の交差点まで向かいます(富山駅南口で、市電に乗れば新富町まで行けます)。新富町の交差点を右折し、少し進むと右手方向に「富山すし居酒屋 花より魚(はなよりさかな)」があります。
地図はこちらです。
「越中舞華(えっちゅうまいか)」は、こちらの店舗様の姉妹店です。
店内
料理
ドリンク

まずは生ビールで乾杯。
お通しはファーストドリンクよりも先に卓上に運ばれました。

お通しです。
オクラととろろの小鉢は、疲れがとれそうな料理ですね。

こちらは店名と同じ「花より魚」という銘柄の日本酒です。

実際には「黒部峡」という銘柄の日本酒とのことでした。
魚

握り盛り合わせ(十貫)です。
いくらの軍艦(撮影をするのを忘れて、食べてしまいました)以外個別に見ていきたいと思います。

こちらは言わずと知れた、トロの握りですが、この艶やかなピンク色に見とれてしまい、食べるのがもったいないです。
もちろん、食べましたが。

こちらはシメアジの握りで、あじの刺身に塩をして、酢で〆た握りです。
酢で〆ることでアジの味の旨味をさらに引き出しています。

こちらはヒラメの握りです。
ヒラメの寿司も意外と食べる機会が少ないかもしれませんね。

こちらはマグロの赤身の握りです。
トロと言われても、納得してしまうかもしれません。

真鯛昆布締めの握りです。
本場富山の昆布締めは美味を保証するに違いありません。

こちらはフクラギの握りです。
フクラギはぶりの幼魚のことで、富山県内において、一番食べられている魚だそうですね。

握りの最後になりますが、シロソイの握りです。

白海老の軍艦です。
まるで白海老が生きているような感じでした。

海とろの軍艦です。
「海とろ」とは「ナガラモ」のことを指すようです。

キスの天ぷらです。
天ぷらが金色に見えるのは、お皿から金色だからではありません。

この黄金色のキスの天ぷらですが、身があつく、しっかり詰まっているのですが、柔らかく、ホクホクしていました。
このようにタレで食べるより、塩で食べたほうが良いかもしれませんね。

幻魚の干物です。
「幻魚」は「げんげ、ゲンゲ」と読みます。

幻魚の干物ですが、非常に日本酒と相性が良いので、飲み過ぎに注意です。

「天然まぐろユッケ」で、卵黄ソース仕立てです。

生の牛肉のユッケはもう食べられませんが、魚のユッケであれば生でも食べられるのです。
まとめ
富山駅から路面電車で新富町で下車後、ほど近い場所にある店舗様です。メニューの内容は越中舞華(えっちゅうまいか)と、ほぼ同一ですが、こちらの店舗様では完全個室制です。
ひとりで来店しても個室が利用できるので、贅沢な気分になりました。
「富山に来たら、魚を食べたい」ので「どこの店舗様に行くか」と悩みますが、何度富山に来ても悩みます。
もっと数多くの店舗様を訪ねたいですね。
店舗情報
店名 | 富山すし居酒屋 花より魚 |
---|---|
住所 | 富山県富山市新富町2-1-4 Googleマップ |
電話番号 | 076-471-7015 |
バリアフリー | ベビーカーや車椅子での来店は可能です。 |
喫煙・禁煙 | 喫煙可 |
客層 | 完全個室制のため、来店されているお客様の確認ができませんでした。 |
BGM | Jazz(サックス) |
注文後の待ち時間 | 5〜10分程度 |
営業時間 |
17:00~翌01:00(L.O.0:00、日~木) 17:00~翌02:00(L.O.01:00、金・土・祝前日) 定休日なし |
クレジットカード | 可能 |
混雜状況 | 完全個室制のため、来店状況はわかりかねますが、かなり賑わっておりましたがので、複数人で来店される場合、電話等で予約をされたほうが安全です。 |