施設 二荒山神社で令和元年の年末詣 2024年1月2日 目次 場所 JR宇都宮駅からは西口に出て、大通りを直進すると右手方向に、東武宇都宮駅の場合、東口に出て、大通りをJR宇都宮駅方面に直進すると左手方向に「宇都宮二荒山神社」が見えてきます。 地図はこちらです。 PARCO(…
施設 福祉公園内の富山城と佐藤記念美術館 2019年10月26日 目次 富山城(富山市郷土博物館)について 1543年頃に、神保長職(じんぼう ながもと)が家臣の水越勝重(みずこしかつしげ)に命じて富山城が築かれたと言われています。 神保長職は1560年に上杉謙信の攻撃により富山城を追…
施設 金の鯱、名古屋城 2019年6月16日 目次 名古屋城について 名古屋城は、大阪城、熊本城と共に日本三名城のひとつです。 さらに日本100名城に選定されていて、日本の特別史跡にも指定されており、「名城(めいじょう)」とも呼ばれています。 また、金の鯱があること…
施設 名古屋のリニア・鉄道館 2019年6月5日 目次 リニア・鉄道館について 「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」は、JR東海(東海旅客鉄道)により、2011年3月14日に愛知県名古屋市港区金城ふ頭に開館されました。 そこでは、展示により、在来線から超電導リ…
施設 大阪城公園をぶらりと・・・ 2019年3月26日 目次 大阪城について 1583年から1598年にかけて豊臣秀吉が大阪城(豊臣氏大阪城)を築いた。「太閤はんのお城」とも呼ばれています。 1615年、大坂夏の陣で秀吉が築いた大坂城は落城し、豊臣氏が滅亡した後、1620年か…
施設 宇大は栃木県の国立大学なのです 2021年11月29日 目次 宇都宮大学について 宇都宮大学は終戦後の1949年に設立された日本の国立大学の一つで、峰キャンパスと陽東キャンパスとキャンパスが2箇所あります。 陽東キャンパスは別名、在校生からは「石井キャンパス」とも呼ばれていま…
施設 にし茶屋街と忍者寺の妙立寺 2019年1月14日 目次 妙立寺について 妙立寺の井戸に、こちらの「金沢城」に抜ける穴があると言われています。 しかし、そのためには、犀川(さいがわ)を通過する必要があり、当時の技術では困難とされていたので、実際のところ金沢城まで到達してい…
施設 金沢城公園の本丸・二の丸・三の丸、そして新丸!? 2019年1月14日 目次 金沢城について 2001年に菱櫓(ひしやぐら)・橋爪門(はしづめもん)・橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)・五十間長屋(ごじっけんながや)が復元完了し、「金沢城公園」と改称されました。 (1996年から)それま…
施設 金沢21世紀美術館 2019年1月8日 目次 金沢21世紀美術館について 金沢大学附属中学校・小学校・幼稚園があった場所に、2004年10月9日に開館しました。 金沢21世紀美術館には、「展覧会ゾーン」と「交流ゾーン」と大きく2つの施設があります。 「展覧会ゾ…
施設 世界の楽器博物館 2018年12月16日 目次 浜松市楽器博物館について 世界中から収集した過去から現代まで、まさに古今東西の楽器が展示されております。 日本で唯一の公立楽器博物館で、かつ世界的にも大規模な楽器博物館です。 1995年(平成7年)4月に開館し、2…