目次
場所
京王線の千歳烏山駅を下車し、旧甲州街道に向かって歩いていきます。旧甲州街道を仙川(調布)方面に向かって歩いていきますと、JA東京中央ファーマーズマーケット千歳烏山が右手に見えてきますが、その手前の小道を入って(めーる街に入ります)少し進むと「若竹 (わかたけ)」が左手方向に見えてきます。
地図はこちらです。
テイクアウト

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、営業時間が11:00(炊飯が完了してから営業開始)〜20:00に変更されています。
また、テイクアウトメニュー(本記事に記載されている全てのメニューが持ち帰りできる可能性が高いです)が用意されました。
事前に店舗様へ電話で注文することで、待ち時間がゼロになります。

ランチタイムでは、焼鳥丼、麻婆丼、もつとキムチ丼などの丼メニューが用意されています。
こちらは、もつとキムチ丼で、「もつ」は8時間煮込まれていて、とても柔らかく、簡単に噛み切れました。
料理
お通し

お通し(チャージ)が200円ですが、ほぼ毎回その内容は変わります。

ナスの味噌漬けのときもあります。
串焼き

鶏串で「梅しそささみ」です。

一番上が「豚巻きトマト」、他2本が「鶏つくね」です。

鶏串で、上から「ひざ軟骨」、「はつ」です。

こちらも鶏串です。
左から、「せせり」、「ぼじり」、「手羽先」です。

手羽先はまずは串を抜いて・・・

2本ある骨をわけてかぶりついて食べます。

豚串で、上から、「レバー」、「仔袋元焼き」、「てっぽう」です。

こちらは鶏串で上から、「砂肝」、「首皮」、「味付けうずら」です。

「とりねぎま」です。

左から牛串の「ハラミ」、「オクラ」、「ししとう」です。
暑い夏が続きますと、ししとうはそれだけ辛くなりますよね。

牛串はハラミのみメニューとして用意されています。

ぎんなんです。
アラカルト

「もつ煮込み」です。
グツグツと煮込まれた状態で運ばれます。

非常によく煮込まれていてもつも柔らかくいい味ですが、スープが非常に美味です。

自家製の厚揚げです。

自家製でも完成度は非常に高いと思います。

鶏もも唐揚げです。

ビールやハイボールと相性がいいと思います。

「しらすとブラックオリーブ トマトサラダ」です。

ブラックオリーブとシラスの塩気がトマトのアクセントになっています。

「アボカドとささみのなめたけ和え」です。

まずはささみと黄身でいただきます。

つづいて、アボカドと黄身で食べます。
これも相性がいいです!

最後にアボカドと黄身とササミの三重奏で食べていきます♪

フライドポテトもあります!
アンチョビポテトです。

「トマトとチーズのオムレツ」です。
オムレツは他に「ザーサイ入りチーズオムレツ」、「なめ茸のオムレツ」、「海老と青海苔のオムレツ」があります。
ご飯物・汁物

「鶏雑炊」です。

そごく優しい味なので、飲みすぎたときはこれで〆ます。

「鶏らーめん」です。
冷やしもあります。

こちらは、塩分は鶏雑炊よりも多いので、こちらで〆るのもありです。

「焼きおにぎり」です。

少しですが、具材が入っています。
梅干し、おかか、ツナマヨ、鮭のおにぎりも用意されています。
まとめ
鶏串、豚串の両方を中心にメニューを提供している焼鳥(やきとり)屋さんです。串だけではなく、一本料理、揚げ物、刺身など豊富なメニューが用意されています。
朝5時まで営業しておりますので、深夜遅くまで仕事をしていても、利用することができます。
また、座敷部屋も用意されています。
店舗情報
店名 | 若竹 (わかたけ) |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区南烏山6-28-14 エスティビル1F Googleマップ |
電話番号 | 03-3305-4000 |
バリアフリー | 少し段差もあり、店内も十分なスペースがないため、ベビーカーや車椅子での来店は難しいと思います。 |
喫煙・禁煙 | 喫煙可 |
客層 | 20〜50代の年齢層が多く、男女比は6:4程度です。 |
BGM | JPOP |
注文後の待ち時間 | 5分程度 |
営業時間 |
18:00~05:00(L.O、月〜土) 定休日は日曜日 |
クレジットカード | 可能 |
混雜状況 | 混雑していることが多く、時間帯によっては入店できない場合があります。 複数人での来店の場合、電話で予約をしたほうが安全です。 |