目次
場所
京王線の千歳烏山駅の東口出ると銀行と松屋が並んだ通りがありますので、その通りを真っ直ぐ進むと十字路があります(正面の道が旧甲州街道です)。交番がありますので横断歩道を渡り、少し進むと「なぶら屋」があります。
地図はこちらです。
メニュー

メニュー表はいくつかありますが、おすすめな料理はこちらです。
ただし、店内カウンター付近にもおすすめの料理が掲示されています。

通常のメニュー表です。
この他にもドリンクメニューがあり、かなり豊富です。

その日のおすすめメニューがあります。
こちらは鮭カマの西京焼きですね。

こちらは鯵のたたきです。
料理

アジのたたきです。
緑色の海藻のようなものは、「うごのり」で、赤色は「とさかのり」です。
「うごのり」は他に「オゴノリ」や「エゴノリ」とも呼ばれ、地域によって呼び方が違うみたいですね。

アジは骨が多いですが、このたたきはまったくないので、結構仕込みが大変かもしれませんね。

鮭カマの西京焼きです。

ご飯の相性は抜群だと思います!

さんまの刺身です。

季節限定になりますが、生のさんまは美味ですよね。

ホタテ貝とお米のバター醤油焼です。

バターの匂いが食欲をそそり、また、ホタテの食感は最高です♫

鶏串で、左から砂肝とぼんじりです。

豚串もあり、左から軟骨とカシラです。

もつ煮込みです。

長時間煮込まれているので、とても柔らかくいい味を出しています。

チリビーンズです。

ラスクにのせて食べます!

釜飯です。
鶏、牡蠣、アサリの3種類あり、ここでは鶏を選択しました。

固形燃料の火が消えたらこの小松菜を投入します。

固形燃料を着火させて、炊き込みを開始します。

20分ぐらいで火が消えます。

蓋をあけるとこんな感じです。

そして、さきほどの小松菜をいれて、また蓋をして5分ほど待ちます。

5分ほど予熱で蒸すとこんな感じです。
小松菜の香りがなんともいえません。

おこげもちゃんとできていますね♪

釜飯のお供に味噌汁を注文しました。

ネギの味噌汁はいいですよね。
お酒の最後の〆に最高です♫

ミックスピザです。

これは千歳烏山にあった「やま小屋」というお店の復刻版です。
2007年ごろに非常に残念ですが閉店してしまいました。

蕎麦です。

〆にご飯物もいいですが、蕎麦もやっぱさっぱりしていて良いですよね。

宮崎直送の赤鶏のたたきです。

ブリカマです。

生春巻きです。
人気がある料理ですが、実は私は苦手としている食べ物です・・・

野菜スティックです。
きゅうり、人参、大根の3種類です。

エイヒレです。
熱燗と一緒に食べたいですよね。

ゴボウのフライです。
ポテトチップスのようにバリバリ食べられるので、ビールのおつまみにいいですね。
まとめ
「なぶら」とは魚の群れを意味しているそうです。一人でももちろん十分に楽しめる店舗様ですが、団体でいろいろな料理を注文して、少しずつ食べるともっと楽しめます。
かなり多くの個室が用意されていますので、周囲を気にしなくても仲間同士でゆっくり時間が過ごすことができると思います。
朝5時まで営業していますので、週末夜遅くまで作業をしていても、ぶらりと寄れる店舗様なので、とてもありがたいです。
店舗情報
店名 | なぶら屋 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区南烏山4-13-9 誠ビル2F Googleマップ |
電話番号 | 03-3309-7536 |
バリアフリー | 場所が2Fで、エレベータ等がないため、ベビーカーでの来店は難しいと思います。 車椅子での来店は厳しいと思います。 |
喫煙・禁煙 | 喫煙可 |
客層 | 20〜50代の年齢層が多く、男女比は6:4程度です。 1〜4人での来店が多いです。 |
BGM | 洋楽 |
注文後の待ち時間 | 5〜20分程度 |
営業時間 |
17:00~翌5:00 ただし、日曜日または連休最終日は翌3:00まで 定休日は月曜日 |
クレジットカード | 可能 |
混雜状況 | 営業時間が長いため、混み合うタイミングが不定ですが、少人数であれば比較的入店しやすいと思います。 |