目次
場所
京王線の千歳烏山駅の西口改札を出て左の階段を登ってください。階段を登ると、正面に1本の道がありますので、その道を進んでいきますと、「鬼金棒(きかんぼう)」が左手側に見えてきます(右手側はパチンコホールさんです)。
地図はこちらです。
地図はこちらです。
テイクアウト

2020年4月上旬より、緊急事態宣言に伴い、営業時間が16時ぐらいから20時に変更されています。
テイクアウトも始められています。

炭火焼鳥セットなど、店頭で販売されています(店頭販売のお持ち帰りメニューの支払い方法は現金のみです)。
なお、通常メニューも注文可能ですが、事前に電話をすることで待ち時間がゼロになります。

炭火焼鳥セットを持ち帰りました。
鶏皮、手羽先、ささみ、ししとう、もも、砂肝、軟骨と7本入っていました。

こちらは、カイワレが添えられた、しらすと九条ネギのオムレツです。
健康的な料理ですので、口にすると思わず、ほっこりと笑みがこぼれますね。
メニュー

オススメのメニュー表です。
メニューがたくさん用意されているので悩んだらこちらで!

日本酒の品揃えが豊富です。
三重の幻の酒「而今(じこん)」は一人一合までです。
料理
串焼き

「ササミの生わさび焼き」です。
筋肉がつきそうですね!

「ハツ」です。
心臓の部位なので、鉄分はたっぷりです。

「レバー」です。
ハツと同様鉄分たっぷりです。

「砂肝」です。
コリコリとした食感がいいですよね。

「もも」です。
塩か、タレかどちらで仕上げていただくか悩みます。

「手羽先」です。
骨のまわり脂が美味なので、骨をしゃぶってしまいます。

「やげん軟骨」です。
骨なのでカルシムと思いきや、ほとんどがコラーゲンなんですね。

左が「せせり」で、右が「ぼんじり」です。
首から尾まで鶏は美味しいです。

「ししとう」です。
暑い夏のししとうは辛いです。

「かわ」です。
こちらもタレか塩かどちらにするかで悩みます。

「カモクリームチーズ」です。

すこし贅沢なレストランの味に負けていませんね。

「黒毛ロースステーキ串」です。

わさび塩仕立てですが、わさびと和牛って相性がいいですよね。

「つくね黄身だれ」です。

つくねと黄身で親子で、2倍美味しいです。
一品料理

「冷やし夏トマト」です。
夏バテ解消はトマトは効果バツグンです。

「枝付き夏枝豆」です。
枝がついているのは珍しいですね。

「ポテトサラダ」です。

分かりづらいですが、卵の黄身がそのまま残っています。

「厚揚げ納豆焼き」です。
納豆で厚揚げが見えませんね。

大豆と大豆の組み合わせですが、なぜか美味しいです。
こういった納豆の使い方があるのですね。

「白レバテキ」です。
ネギしか見えないですね。

奥にしっかり白レバーがいます!
ご飯物

「焼きおにぎり」です。

まるで、きりたんぽのようですね。

「鶏雑炊」です。

これが言葉がでないくらい美味しいです。
夜遅く来店したときは品切れになることが多いですが、仕方ないですね。

「ふぐのひれ酒」ですが、まずは点火!

蓋をかぶせて少し蒸します。

しばらく置いて完成です。

次酒でおかわりもできます!
まとめ
「鬼金棒」は「きかんぼう」と「聞かん坊/利かん坊」というわがわままな子供をイメージしてしまいますが、鬼に金棒から来ていると思います。ときどき牛肉も扱いますが、やきとんは扱っていない鶏肉がメインなのでまさに「焼鳥屋」です。
やきとんも扱うと「やきとりや」になりますよね。漢字とひらがなで意味が異なるのも面白いですよね。
非常に美味しい鶏肉を扱っていると思います。特に鶏雑炊は最後の〆に最高です。
なお、串焼きは一回の注文で最低2本注文する必要があります。
店舗情報
店名 | 手仕込みのやきとり 鬼金棒 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区南烏山6-7-19 Googleマップ |
電話番号 | 03-3305-0888 |
バリアフリー | <ベビーカー、車椅子での来店は可能だと思います。 車椅子で来店される場合、事前に店舗様へ電話で確認をされたほうが安全です。/td> |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
客層 | 30〜50代の年齢層が多く、男女比は6:4程度です。 1〜4人での来店が多いです。 |
BGM | Jazz、リラックス曲 |
注文後の待ち時間 | 10分程度 |
営業時間 |
17:00~翌0:00 (料理L.O.23:30、ドリンクL.O.23:30) 定休日は火曜日 |
クレジットカード | 可能 |
混雜状況 | 混雑していますが、1人での来店の場合、ほぼ入店できない可能性は低いですが、複数人で来店される場合、電話で店舗様へ予約をされたほうが安全です。 |