目次
場所
JR宇都宮駅から西口に出て、大通りを直進し、宮の橋の交差点を渡り、少し進むと右手方向に「だるまや 宮の橋店」が見えてきます。地図はこちらです。
料理

来店するとファーストドリンクが同じタイミングで卓上に運ばれる「通し」は、ほぼ日替わりです。
この店舗では、東京の居酒屋でよく見かけるホッピーも取り扱っています。

2023年の10月と11月に来店した際、おすすめメニューに秋刀魚(さんま)の塩焼きがありましたので、注文しました。
2023年は秋刀魚の水揚げ量が前年と比べ増加していますが、物価高の影響を受け、年々高騰しているように思えます。

塩焼きだけでなく、秋刀魚の刺身もメニューにありましたので、注文しました。br>

スーパーマーケットで秋刀魚1匹の価格が50円だった時代が懐かしいです。
年を重ねるごとに小ぶりになり、脂ノリも弱くなっていっていますが、こうして刺身として楽しめるだけでも幸せなのかもしれませんね。

「活あじ刺し身」は、水槽の中で活きているアジをそのまま刺し身にした料理です。

活きたアジなので、食べているときも頭が動くので、初めて見る方はその様に驚愕するかもしれません。
アジの口も動くことがあるので、その見た目のインパクトは強烈ですが、それに負けないほどの旨味も兼ね備えた刺し身です。

こちらは、「活地ハマグリ焼き」です。
水槽で活きている状態の地蛤(じはま)を焼いていますので、注文してから調理が終わるまで時間はかかりますが、その分、旨味は保証されます。

「活サザエつぼ焼き」は、「活地ハマグリ焼き」と同様、水槽で活きている状態のサザエを使用して調理されます。
コリコリとした食感と噛むほどに、サザエの旨味が溢れ出るのが魅力的です。
貝の中に残っているスープもさらに絶品です。

この店舗では、焼き魚や刺し身だけでなく、天ぷらも人気があります。
ピーマン、イカ、豆腐、かしわ、紅ショウガの5種類の天ぷらを注文しました。

こちらの写真の天ぷらは、かしわ天です。
鶏むね肉の天ぷらのことを、香川県や関西地方では「かしわ天」と呼ばれており、定番の天ぷらメニューです。
肉肉しさがあり、食べごたえも抜群な天ぷらです。
まとめ
JR宇都宮駅から、餃子通りに向かう途中にある居酒屋さんです。主なメニューは焼魚、刺し身、天ぷら、串揚げです。
活きた魚をそのまま捌いて刺し身にした料理は、魚の頭が動いたり、パクパクと口が動くこともありますので、その味だけではなく、インパクトもあります。
なお、喫煙可能(2023年11月時点)な店舗ですので、20歳未満は入店できません。
店舗情報
店名 | だるまや 宮の橋店 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-12 Googleマップ |
電話番号 | 028-306-2414 |
バリアフリー | 通路が少し狭いですが、車椅子での来店は可能だと思います。 |
喫煙・禁煙 | 喫煙可(20歳未満は来店不可) |
客層 | 20〜60代と幅広い世代の年齢層で男女比は6:4程度です。 |
BGM | テレビ |
注文後の待ち時間 | 5〜10分程度 |
営業時間 |
11:30~23:00 定休日は日曜日 |
クレジットカード | 不可 |
混雜状況 | 混雑することが多いため、3人以上での来店の場合、入店できない場合もあります。 |